SOLUTION
多くの実績で得られたデータをもとに調査・診断を実施し、建物の外装・内部・構造などの劣化状態を的確に把握します。調査にあたってはコスト削減と調査精度の上でもバランスが良い、当社のソリューションによる調査で劣化状況を把握。調査後は報告書を提出するとともに、必要対策の立案から施工までご対応いたします。
建物から離れた場所より撮影することで、全面打診調査のように大きなコストの掛かる足場の仮設を必要とせずコスト的にもメリットのある非破壊検査法です。
詳しく見る従来、赤外線熱画像の解析は技術者が手作業で解析を行っていましたが、AIを活用した解析システムを開発することで、誰が判定を行っても機械的に同じ結果を提供可能になりました。
詳しく見る近年ドローンの活用が急速に増加しています。撮影技術は当然ながら最も重要なのは現状の解析と把握、最終的な補修計画まで総合的に判断できる知見です。
詳しく見る3次元の座標を持った点の集まりである点群データを取得することで、建築物や設備などを原寸でデータとして丸ごと保存できます。活用方法は様々。
詳しく見るひび割れを放置すると、そこから水の侵入による劣化が始まり、最悪は鉄筋の劣化などにも繋がっていきます。これを防いでいくためには定期的な調査が重要になってきます。
詳しく見る増加傾向にある物流施設。ロボットによる物流搬送システムも急速に進んでいますが、コンクリート床スラブのひび割れは作業に影響を与えることから正確な進行性の把握が重要です。
詳しく見る建物調査を効率化するシステム。従来の手書き調査手法を、タブレット端末で調査手法をデジタル化。現場ではタブレットのみで身軽に効率よく調査可能。
詳しく見る建物を診断した後は、適切な処置を施さなければなりません。スギテックでは診断から改修工事までは自社にて一気通貫でおこなえる体制を構築しております。全て自社ならではのスムーズな連携で診断~改修工事まで安心してお任せください。勿論、改修工事のみの対応も可能です。
非破壊検査方法以外にも強い耐震補強工法である「SRF工法」や、JACCAの天井耐震診断などの災害対策の他、建物のガラスをコーティングすることで省エネを可能にする住環境改善の「UIシールド」など、