SURVEY SOLUTION
3次元点群データとは3次元の座標を持った点のデータの集まりのこと。その点群データを取得可能な3Dレーザースキャナ等で3次元点群データを取得することで、建築物や設備などを原寸で、点の集まり=3次元点群データとして丸ごと保存することが可能です。図面の残っていない建物の図面を作成したり、現状を保存し記録として残す等、様々な活用方法があります。
3D LAZER SCANNER
3Dスキャナは地上の設置箇所から360°のスキャンが可能です。多方向より複数回のスキャンを実施し、点群を作成していきます。下写真の例では約10分間のスキャンを3回行うことで完成した点群データです。
・現地にて多方向からスキャンを実施する。
・撮影した点群データをソフトウェアで結合し点群化。
点群データを取得することで、3Dデータは勿論、2Dデータ化することもできます。このことから、図面データのない建物であっても点群データの取得から、建物の図面を復元することが可能です。
FARO 3Dスキャナにて現地建物を撮影。撮影したデータは、点群処理 ソフトウェアの「SCENE」にて編集。点群を結合します。その後、結合したデータを、点群から3Dモデルデータを作成できる「Sketchup」に取込みます。
「Sketchup」上に取り込んだ点群データから距離を測定し、建物の面ごとに作図していきます。「Sketchup」上では、点群データは半透明に透かし度を変更したり、表示/非表示が可能な為、作図も容易です。
「Sketchup」で完了した3Dデータは、他ソフトウェアとも互換性の高いDXF形式にもエクスポートできます。(AutoDeskのAutoCADのネ イティブ形式であるDXFにも変換可能)
DXF形式に変換した3Dデータを平行投影表示し、2D状態でエクスポートすることが可能です。このようなフローで、図面のない建物の図 面を復元することができます。