SURVEY SOLUTION

点群データ活用サービス

3Dレーザースキャナを活用した点群データ活用サービス

3次元点群データとは3次元の座標を持った点のデータの集まりのこと。その点群データを取得可能な3Dレーザースキャナ等で3次元点群データを取得することで、建築物や設備などを原寸で、点の集まり=3次元点群データとして丸ごと保存することが可能です。図面の残っていない建物の図面を作成したり、現状を保存し記録として残す等、様々な活用方法があります。

3D LAZER SCANNER

3Dレーザースキャナ

点群データ活用サービス

3Dスキャナは地上の設置箇所から360°のスキャンが可能です。多方向より複数回のスキャンを実施し、点群を作成していきます。下写真の例では約10分間のスキャンを3回行うことで完成した点群データです。

複数回のスキャンを実施

・現地にて多方向からスキャンを実施する。

3Dスキャンデータから作成した点群

・撮影した点群データをソフトウェアで結合し点群化。

点群取得から2D・3Dデータ化

点群データを取得することで、3Dデータは勿論、2Dデータ化することもできます。このことから、図面データのない建物であっても点群データの取得から、建物の図面を復元することが可能です。

image

3Dスキャナで現地撮影 → ソフト取込み

FARO 3Dスキャナにて現地建物を撮影。撮影したデータは、点群処理 ソフトウェアの「SCENE」にて編集。点群を結合します。その後、結合したデータを、点群から3Dモデルデータを作成できる「Sketchup」に取込みます。

点群から測距し面ごとに作図

「Sketchup」上に取り込んだ点群データから距離を測定し、建物の面ごとに作図していきます。「Sketchup」上では、点群データは半透明に透かし度を変更したり、表示/非表示が可能な為、作図も容易です。

image
image

作図の完了後に、3DデータをDXFへ

「Sketchup」で完了した3Dデータは、他ソフトウェアとも互換性の高いDXF形式にもエクスポートできます。(AutoDeskのAutoCADのネ イティブ形式であるDXFにも変換可能)

平行投影表示しエクスポート

DXF形式に変換した3Dデータを平行投影表示し、2D状態でエクスポートすることが可能です。このようなフローで、図面のない建物の図 面を復元することができます。

image

3Dスキャナとドローンによる構造物の3Dデータ化

3D SCANNER

FARO S350 + DJI MATRICE 300 RTK

点群データで建物を丸ごと記録できる3Dスキャナですが、高層な構造物や建物の屋上面など、地上からのレーザースキャンのみでは、当然ながら全ての点群データを取得することが難しい構造物もあります。そんな場合でもドローンと併用することで、全体を3D化することが可能となります。

image
点群取得機器<FARO S350>

距離精度、角度精度の向上や計測距離の延長に加えてFocusスキャナーのオンサイト補正機能は高品質な計測を実現。簡単な操作で素早く高品質な点群データを取得します。

image
image

空撮と3Dスキャンを組み合わせた3D化のフロー

  • 3Dレーザースキャナで構造物の遠景の絶対座標を含んだ3Dデータの取得を行います。
  • ドローンの空撮にて対象の構造物を近接撮影し、高解像度の画像取得を行います。
  • ドローン空撮にて取得した複数の画像を重ね合わせることで、簡易3Dデータを構成します。
  • ドローンと3Dレーザースキャナの3次元データを照合。ドローンの取得画像データに3Dレーザースキャンによる位置情報を付与します。
スギテックの建物診断ソリューション

CONTACT

お仕事のご依頼やお見積もりなどお気軽にご相談ください。

お電話はこちら 平日 9:00~18:00

京都本社

0120-278-856

東京支店 営業本部

03-6894-4075