SURVEY SOLUTION
建物の外壁診断は建物の安全性・耐久性の維持や、資産価値の維持には大変重要となります。その中で足場を組む必要のある外壁診断は大掛かりなものとなり、調査に掛かる時間もコストも大きくなります。
しかし、ドローンを活用することで、その問題点を解決することが可能。また、赤外線カメラでは撮影のできない高さのある建築物に関してもドローンであれば問題なく、迅速な調査が可能です。
DRONE SURVEY
当社のドローン調査サービスは、これまで建築構造物の調査・改修をワンストップでご提供してきた豊富な知見を持つ調査員が、ドローンを用いて調査をおこないます。単純にドローンの空撮結果を提示するというものではなく、結果から得られた状況から対象物の適切な分析をおこない、お客様のニーズにお応え。撮影から結果の分析、必要となる改修計画まで、ドローンにおいてもワンストップで安心と高クオリティをご提供致します。
住宅やマンション、ビルなど、建築物には定期的に外壁を調査し、報告書を提出することが義務付けられています。調査の手法は足場を組んだ全面打診調査が基本でしたが、赤外線カメラでの調査手法も認められたことからコストも抑えられる赤外線カメラでの調査が増加しています。しかし、そんな赤外線カメラでも撮影が難しい場所では、赤外線カメラを搭載したドローンを活用することで、本来難しい箇所での撮影も可能になります。
従来、太陽光パネルの検査は人手でひとつひとつ目視確認しつつ、電気的な測定をおこないながら検査をしていきます。当然ながらその作業には規模が大きくなるほど膨大な作業量となり、コストもかさみます。赤外線カメラを搭載したドローンを活用することで、上空から撮影した際にパネルに異常があれば表面に現れる温度差 異が可視化されますので、その箇所を人が調査することで効率的な作業が可能です。
高層の構造物の中でも鉄塔や煙突のようなものなど、調査自体が難しく地上から赤外線カメラでの撮影も難しい構造物などは、ドローンのメリットが特に発揮される分野であると言えるでしょう。
建物の調査業務を効率化できるドローンですが、当然ながらデメリットも存在します。コスト面のメリットだけで採用するのではなく、どこまでの検査精度を求めているかで、活用の判断を行わなければ後々のトラブルにも繋がり兼ねません。スギテックでは求められる精度から適切な診断のご提案をいたします。
1.足場の仮設が不要なことによるコストメリット。
2.高所に上がることなく作業ができる為、危険がない。
3.広範囲を短時間で撮影可能。
1.風雨などの天候に左右される。
2.電線など強磁性のある場所でGPS異常になる可能性。
3.墜落の危険性がある。
ドローンを建築構造物の調査に活用する場合、最も大事な点として挙げられるのが調査結果の分析・解析力にあると言えます。ドローンのフライト撮影を専門にされている所は数ありますが、撮影データから建物の診断を行うためには建築物・構造物に対しての深い知識、知見が必要です。
スギテックでは、長年に渡り建築物の診断・改修を行ってきた多くの経験・実績があります。データから分かる問題点や、 その改修方法まで、確かな問題解決方法を提示できる知見・技術力で、お客様のニーズにお応えいたします。