リアルタイムに工程を把握できる工程管理システム「プロミエ™」
BIMモデルやQRコードを利用し、工事の進捗を視覚的かつリアルタイムに管理 大林組は、BIMモデルを活用し鉄骨工事や躯体工事などの進捗を視覚的に把握でき、リアルタイム管理が可能なWEBアプリケーションとして、ビジュアル工…
BIMモデルやQRコードを利用し、工事の進捗を視覚的かつリアルタイムに管理 大林組は、BIMモデルを活用し鉄骨工事や躯体工事などの進捗を視覚的に把握でき、リアルタイム管理が可能なWEBアプリケーションとして、ビジュアル工…
目視外補助者なし飛行(レベル3)による測量と安全巡視の実現 センシンロボティクスとフジタが共同で、現場オペレータの介在なしで現場内の安全巡視や測量業務を行う、全自動ドローンシステムを開発。国内初となる目視外補助者なし飛行…
深層学習に基づくプログラムを用いてリアルタイム判定を実現 安藤ハザマと金沢工業大学は、深層学習(※1)に基づく「コンクリートの締固めAI判定システム」を開発した。システムのプロトタイプを用いた実地試験をコンクリート製品工…
点群データ、360°写真、現場ライブ映像などを多人数で同時確認可能 鹿島建設とリコーは大河津分水路新第二床固改築Ⅰ期工事で、リコーの開発した「VWP」を導入。新たな現場遠隔管理に向けた取り組みを開始した。 VWPはバーチ…
鋼桁と道路床版の一体性を高め、道路橋の耐荷性能を向上 戸田建設は、ポリプロピレン繊維と円形状の鋼繊維を混合した独自の繊維補強材を無収縮モルタルに添加した、新たな繊維補強モルタルを開発した。道路橋の鋼桁と道路床版の接合部に…
BIM・CIMなどデジタルツインへの位置情報の統合へ このAR技術「Cellid SLAM」の実証実験で行われた主な検証内容は2点あり、屋内外の大規模かつ複雑な構造をもつ建設現場において、汎用単眼カメラを装着して巡視する…
必要な時に必要な期間だけ国産ドローンを活用し点検作業の無人化・省人化を実現 ACSLは、あらゆるインフラ点検を可能にする国産ドローン「ACSL-PF2」を活用した点検のサブスクリプションサービスの提供を開始する。これまで…
4D GRAVITY搭載の物流用ドローンの発表と、ACCESS社と3社によるソフトウェア開発での協業 この度ACSLとエアロネクストが、機体構造設計技術の「4D GRAVITY® ※1」物流用ドローンの最新試作機を発表し…
タブレットを用いたコンクリートダムの敷均し・締固め管理により生産性向上 コンクリートダムや台形CSGの打設では、ブルドーザによる敷均しや振動ローラによる締固めを、同一エリア内で複数台使用して行っている。それらの締固め回数…
建築現場向けロボットの自律移動システム実用化第一弾の導入開始 鹿島建設とPFNは、建築現場で使用するロボットが現場内を自律移動するためのシステムである「iNoh(アイノー)(商標登録出願中)」を共同開発した。 このシステ…