某リゾートマンションにて赤外線+ドローン調査を実施
こんにちは。11月某日、京都府宮津市にある某リゾートマンションでの赤外線調査を実施いたしました。 赤外線調査とは、建物の外壁タイル等の温度差・変状をサーモグラフィで可視化することで、外壁タイルの浮きや剥離などの劣化部・異…
こんにちは。11月某日、京都府宮津市にある某リゾートマンションでの赤外線調査を実施いたしました。 赤外線調査とは、建物の外壁タイル等の温度差・変状をサーモグラフィで可視化することで、外壁タイルの浮きや剥離などの劣化部・異…
こんにちは。先日の新ユニフォームに続き、新しいヘルメットを支給いただきました。今回は通常の現場用のヘルメットとは別で、出張時の持ち歩きや防災用としての活用を目的とし、収納性や軽さ、持ち運びやすさを重視したモデルを導入して…
3DデータをAR/MRに変換する「mixpace」がAutodesk BIM360と連携 ホロラボが開発、SB C&Sが販売している3DデータのAR/MRみえる化ソリューション「mixpace」に、オートデスク社…
9月29日~10月1日にインテックス大阪で行われた建設DX展。今回、竹中工務店様ブースにて「スマートタイルセイバー」、「スマートルーフセイバー」等、ドローンを活用した解析技術の展示・解説を行わせて頂きました。 9月30日…
撮影画像のピンボケやブレなどを迅速に自動判定できるツール 社会インフラ構造物の定期点検では、一般的には近接目視が基本的な方法となっており、必要に応じて触診や打音などで点検が行われている。しかし、現場条件によっては点検場所…
STAIONで利用できるサービスやカメラなどの提供・開発企業を募集 ソフトバンクは、AI解析したカメラ映像を、多様な用途で活用できるAI映像解析プラットフォーム「STAION(スタイオン)」の提供を2021年度中に開始す…
双腕ロボットが±1mmという高精度で床パネルと支持脚を施工 清水建設が、新大阪駅前で施工中の新大阪第5ドイビル建設工事において、自社開発の双腕多機能ロボット「Robo-Buddy」が始動し、職人とのコラボによりOAフロア…
規制緩和の実現を受けた製鉄所でのドローンの利活用拡大 日本製鉄は、8月27日に発表された「ドローンの利活用に関する規制緩和」を受けて、製鉄所でのドローン利活用を拡大すると発表した。製鉄所の敷地は広大であり、また超高層建築…
公共インフラ巡回監視の自動化・省力化を目指した新たなビジネスモデル創出へ パスコはセコムが自律飛行型監視ロボットの「セコムドローン」で培ってきた技術を活用した社会インフラの巡回監視の自動化・省力化を実現する新たなビジネス…
フソウとブルーイノベーションの上下水道インフラの3Dモデル化サービスが開始 実在する都市と対になる「双子(ツイン)」をバーチャル空間上に再現する都市デジタルツイン。その中核となる3D都市モデルの整備に向け業務提携したフソ…